労働者派遣
派遣のしくみ
人材派遣とは、派遣会社と雇用関係にある人材を派遣先企業に派遣し、業務に就いてもらいます。つまり、派遣社員は派遣先企業の業務に従事しますが、派遣先企業とは雇用関係のない人材ということになります。

派遣の特徴
1.派遣会社の社員(派遣社員)を派遣する
2.雇用主は派遣会社だが、業務指示は派遣先企業が行う
3.派遣できる期間には制限がある
4.全ての業務に派遣できるわけではなく、派遣禁止業務がある
5.労働者派遣法は、派遣会社だけではなく派遣先にもそれを守る必要がある
派遣の種類
派遣には以下の3つの種類があります。
それぞれクリックしてね!!
登録型派遣(有期雇用派遣)
登録型派遣とは、派遣会社に登録し、派遣先が決まった場合に派遣会社と有期雇用契約を結んで働く、有期雇用派遣の一種です。派遣期間が終了すると、雇用契約も終了し、次の仕事をする際は、再び派遣会社と雇用契約を結ぶ必要があります。

常用型派遣(無期雇用派遣)
常用型派遣とは、人材派遣会社に常時雇用され、派遣先企業で働く働き方です。派遣会社と無期雇用契約を結び、派遣先の仕事が終わっても、次の派遣先が決まるまで給与が支払われます。安定した雇用と収入を求める人に向いています。

紹介予定派遣
紹介予定派遣とは、派遣就業前または開始後に、派遣先企業に職業紹介することを前提としている労働者派遣のことをいいます。 派遣先企業と派遣スタッフの双方の合意が得られた場合、派遣スタッフは派遣先企業に直接雇用されます。
紹介の流れ
